メールでのお問い合わせ

相互貸借

他校と本の貸し借りができます。(※1)ネットを介して蔵書情報がやりとりされますので、わずらわしさもありません。
相互貸借情報も記録されますので、どのくらい相互にやりとりされているかの情報を知ることができます。

相互貸借図
  1. 借りる側 A校

    依頼

    1. 「ライブラリーサーチ(※2)」で借りたい図書を検索します。
    2. 「図書こみゅ(※3)」や電話・メールで、B校に借りられるか問合せます。
    3. OKなら貸出を依頼し、本が届くのを待ちます。
  2. 貸す側 B校

    依頼

    1. 貸出依頼を受けた蔵書を「情報BOX」の「相互貸借(貸出)」で貸出処理します。
      (クラウド上にあるJLSAサーバに貸出情報が登録されます。)
    2. 本を荷造りし、A校に相手校に送ります。(※4)
  3. 借りる側 A校

    貸出受入・返却

    1. 本が届いたら「情報BOX」の「相互貸借(借入)」で借入処理します。
      (JLSAサーバから貸出情報が自動的にダウンロードされます。)
    2. 自校の蔵書と同様、子供たちや学級文庫などに貸し出します。
    3. 期日を迎えたら返却処理を行い、本をB校に送ります。
  4. 貸す側 B校

    返却受入

    1. 本が届いたら「情報BOX」の「相互貸借(貸出)」で返却処理します。

相互貸借の仕組みは、一般社団法人 図書館事業協会(JLSA)で規格化され、公正でグローバルなデータ方法として提唱されました。小・中学校図書館管理システムTOPシェアである弊社と、高等学校向け図書館管理システムTOPシェアである株式会社ソフテックとともに賛同し、対応しております。学校と学校、学校と公共図書館いずれでも、またMARCが異なっても相互貸借ができる仕組みです。

  • ※1)相互貸借オプションをご利用いただく場合、全校で蔵書番号の重複がなく、蔵書番号の桁数を統一いただく必要があります。
  • ※2)ライブラリーサーチは別オプションです。相互貸借オプションをご利用いただく場合ライブラリーサーチのご契約が必要となります。
  • ※3)図書こみゅは別オプションです。
  • ※4)相互貸借オプションは、物流にかかる費用は含んでおりません。

図書こみゅ

学校図書館の担当先生や学校司書、公共図書館司書が利用できるSNSです。
図書館相互の協力が促進されます。

図書こみゅイメージ

1対1または数名のコミュニケーション

ライブラリーサーチで蔵書を検索して借りたい本が決まったら、メッセージ機能を利用してピンポイントに貸出依頼できます。

みんなの(多数 対 多数)のコミュニケーション

テーマリクエストなどを掲示板に書き込むことでみなさんの協力が得られます。
図書館だよりなどのひな形をファイル置き場に保存したり、パネルシアターやスクリーンなどの備品や部屋の予約管理ができます。
利用者はIDとパスワードでアクセス制限されており、地域の図書館だけで安全にコミュニケーションが可能です。

情報BOX導入ツール

情報BOX導入画面

情報BOX導入ツールは、司書TOOLの後継です。
司書TOOLと異なり、インターネット接続環境が必要となります。
装備処理(蔵書バーコード印刷、背ラベル印刷、蔵書登録など)・台帳管理(台帳出力・印刷、情報BOXに取込可能データ作成)ができます。
蔵書の管理のみ電算化されたい学校や、情報BOX導入前に蔵書データを作成したい学校様に適したソフトウェアです。

本屋ツール

本屋ツール画面

本屋ツールは、学校や公共図書館に本を収める本屋さん用装備処理ツールです。
本屋ツールは、日本書店商業組合加盟店様のみご利用いただけます。お申込みいただく場合は、申込書に必要事項を記載の上、FAXでお申し込みください。